髪の知恵袋

辛味成分が育毛に効果的!?理由とおすすめの種類、上手な摂り方を詳しく解説!

抜け毛や薄毛の改善・予防に役立つ食べ物は数多く存在していますが、今回フォーカスを当てる辛味成分も、その種類のひとつと考えられているんです。

辛味成分というとスパイシーな辛さと酸味が、頭皮と髪の刺激になるイメージがありますが、実は抜け毛や薄毛の改善にアプローチできるいくつもの要素を持っています。

今回は辛味成分がなぜ育毛に効果的なのか、気になる理由やおすすめの種類、上手な摂り方を詳しく解説!

いつもの食事に辛味成分をバランスよく補って育毛にアプローチするため、関係性や理由、摂り方のポイントをぜひ最後までチェックしてくださいね。

スポンサーリンク



目次

辛味成分が育毛に効果的!?その驚くべき理由とは?

辛味成分は和洋中といろいろなジャンルの食事に使われ、厚い季節は特に食べたくなることがあるのではないでしょうか?

スパイシーな刺激とほのかな酸味がクセになる辛味成分ですが、育毛にどんな関係があるのかイメージがまだまだできないと感じることでしょう。

ここでは辛味成分が育毛に効果的な理由や関係性を詳しくご紹介してみたいと思います。

頭皮の血液、リンパ管の循環を活性化するため

辛味成分が育毛に効果的なのは、薄毛や抜け毛の根本的な原因となる血行不良を改善し、血管やリンパ管の循環を活性するためです。

辛味成分を少量でも補うと、カラダがじんわり温まってポカポカした状態が維持できるものですよね。

この理由は、辛味成分にリンパ管や血管をすみずみまで拡張する作用があり、血液やリンパ液の循環を促すため。

抜け毛や薄毛はそもそも、さまざまな原因によって頭皮の血液循環・リンパ管のめぐりが滞り、毛根や毛母細胞に栄養が行き届かなかくなっていることが原因。

髪と頭皮のトラブルは、毛根への栄養や酸素供給を活性することが改善・予防のポイントになるため、この働きを担う活性した血液循環は、辛味成分の促進・血管拡張作用によってアプローチできるようになるのです。

頭皮にかく汗が汚れを洗い流す

辛味成分を食べ続けていると、汗を分泌する汗腺が特に多く細かに存在している頭部にも汗をかくようになります。

汗というと、ニオイが気になったり頭皮や髪のべたつき、不自然なテカリが出るといったネガティブなイメージがありますが、辛味成分によって分泌される汗はサラサラでニオイがなく、清浄作用に優れていることがわかっています。

辛味成分で分泌が活性化した汗はその他にも、体温が上がっていることで毛穴が開き、内部に溜まっていたママの毒素や老廃物を洗い流してクリアな状態に整えるため、頭皮の水分バランスが整い丈夫な髪を生やす土台に変わっていくのです。

薄毛、抜け毛の原因・ストレスを解消する

辛味成分を含む食べ物を摂ると、スパイシーな辛みとほのかな酸味が気分をリフレッシュさせてくれます。

薄毛・抜け毛の原因は、ストレスによって髪と頭皮の健康に密接な結びつきのある、自律神経やホルモンバランスのゆらぎに変わってしまいます。

ストレスを感じた際の自律神経、ホルモンバランスへの影響には、

  • ストレスによる自律神経への影響→頭皮を緊張させて血行不良を起こす交感神経が優位に立ち、血管拡張やリラクゼーション作用のある副交感神経の働きが弱まる
  • ストレスによるホルモンバランスへの影響→
  • 髪にハリとツヤ、コシを与えるコラーゲン産生の働きを担うエストロゲンが低下し、余分なものを溜め込む作用のあるプロゲステロンが優位になる

という状態になり、頭皮環境が悪くなって抜け毛や薄毛につながってしまいます。

辛味成分を補うことは、ストレスを解消してリフレッシュ、気分を高めてポジティブにしてくれるため、自律神経・ホルモンバランスのゆらぎが整い髪と頭皮に良い恩恵を与えてくれるようになるのです。

育毛に効果的な辛味成分!代表的な種類とおすすめの理由を解説

いつもの食事にスパイシーな刺激を与えるというイメージが常だった辛味成分ですが、薄毛や抜け毛に悩む人にこそ積極的に摂ってほしい栄養であることが理解できたのではないでしょうか?

では、育毛に効果的な辛味成分にはどのような種類があるのか?ここでは代表的な種類と、それぞれが育毛に効果的な理由を詳しくお伝えしてみたいと思います。

トウガラシのカプサイシン

辛い成分というと真っ先にイメージするのがトウガラシではないでしょうか?

トウガラシに含まれているカプサイシンは、育毛に関するエビデンスの報告もあるほど、薄毛や抜け毛の改善・予防に効果的だと考えられています。

ここではトウガラシのカプサイシンと育毛の関係性を詳しく見ていきましょう。

育毛専用の漢方薬に用いられている

トウガラシのカプサイシンは食品としての陽とばかりではなく、育毛専用の漢方薬成分としても用いられるようになっています。

トウガラシのカプサイシンは古い時代から頭皮と髪の健康に良い漢方成分として親しまれ、ダメージのある古い髪と頭皮が新しい状態に生まれ変わる、新陳代謝やターンオーバーを助ける働きがあります。

またカプサイシンには血液循環・リンパ管の流れを促すアドレナリンという成分も豊富に含まれているため、食事に補うことで毛根に酸素・栄養が行き届きやすくなり、抜けにくい丈夫な髪の成長にアプローチできます。

育毛に必須のビタミンエース(A・C・E)が豊富に含有されている

トウガラシのカプサイシンには、意外に知られていないのですが育毛に必要な栄養素・ビタミンエースと呼ばれているA・C・Eのすべてがバランスよく含有されています。

カプサイシンに含まれているビタミンエースは、

  • ビタミンA→頭皮を健やかに保ち正常な代謝を助けたり、皮脂分泌を調整する
  • ビタミンC→優れた抗酸化力で髪と頭皮の老化を食い止めたり、コラーゲンを産生してハリとツヤ、密度を深める
  • ビタミンE→頭皮の血行促進を促し、抗酸化作用による細胞の老化を遅らせる

というそれぞれに異なる働きがあり、ひとつでまるごと育毛に必要な栄養成分を補うことができます。

育毛エビデンスが報告されている

トウガラシに含まれているカプサイシンが育毛に効果的なのは、国内・海外問わずに研究がさかんに行われていて、体毛を剃ったマウスの皮膚にカプサイシンを塗布したところ、塗布していないマウスよりも体毛が伸びるスピードが早かったという報告がなされています。

育毛に効果的な栄養成分、辛味成分は数多く存在していますが、トウガラシのカプサイシンはこのようなエビデンスが報告されていることで、適切な摂取で髪と頭皮のより良い変化に気づきやすくなると言えるでしょう。

髪と頭皮のうるおいバランスを整える

髪が抜けやすくなり慢性的な薄毛につながってしまうのは、頭皮の新陳代謝やターンオーバーを助けるうるおい不足が原因と言われています。

トウガラシに含有の多いカプサイシンは、頭皮の内部に存在した水分と油分がいくつもの層になって重なり合ったラメラ構造のバランスを整えることで乾燥を防ぎ、常にうるおいのある状態を保持することで抜け毛や薄毛の予防にアプローチできます。

生姜に含有のあるショウガオールとジンゲオール

トウガラシと同じくらいにメジャーな辛味成分となるショウガにも、育毛に役立つショウガオール・ジンゲオールが含有されています。

まずショウガオールは、毛根の健康に必要な栄養を吸収する、内臓の働きを整えたり血管を拡張させて血液のめぐりを良くし、毛根や毛母細胞に栄養を行き届ける役割があります。

生姜のもうひとつの辛味成分・ジンゲオールは、生の生姜に特に含有が多く、頭皮の雑菌繁殖を防いだり優れた殺菌作用で健やかな環境に整え、丈夫な髪を育てる土台作りに働きかけてくれます。

山椒に含まれているサンショオール

ピリッとしたスパイシーな風味と、ほのかな酸味が特徴の辛味成分・山椒に含まれているサンショオールも、髪と頭皮の健康に良い作用を持っています。

山椒のサンショオールには、頭皮と髪の老廃物・毒素を流すデトックス作用に優れていたり、ダメージのある古い頭皮と髪を健康的なコンディションに入れ替える、代謝の働きを促すことがわかっています。

またサンショオールは、薄毛以外にも白髪に悩む人にも積極的に摂取してほしい辛味成分のひとつ。

その理由は、もともと白い髪を黒髪として生やし、成長させる役割を持つメラノサイトの機能を助けることで、白髪の生えにくい髪質に整うことがわかっています。

大根の消化酵素やイソチアシアネート

大根は薬味のイメージが一般的ですが、育毛に効果的な辛味成分の含有が豊富です。

大根の消化酵素はまず、髪と頭皮に必要な栄養を吸収する、胃腸の働きを助ける作用があります。

代わって大根のイソチアシアネートは、抗酸化力に優れ、細胞の若々しさを維持し髪と頭皮の老化を食い止める働きを持っています。

辛味成分で育毛!上手な摂り方と注意点を解説

身近な食べ物に含有のある辛味成分なら、普段の食事や外食などでもこまめに補いながら育毛にアプローチできそうですね。

辛味成分の育毛効果をしっかりと引き出すために、ここでは上手な摂り方と注意点を詳しく解説してみたいと思います。

辛味成分別の目安摂取量を押さえておく

育毛に効果的な辛味成分はそれぞれに、最適な目安摂取量が推奨されています。

摂り過ぎは内臓に負担がかかって抜け毛や薄毛の改善に役立つ栄養の吸収が妨げられてしまうため、辛味成分ごとの最適な摂取量を押さえておくようにしましょう。

  • トウガラシのカプサイシン→トウガラシ2本、1日6㎎程度
  • 山椒のサンショオール→小さじ1杯を5等分したくらいの0.2㎎が目安
  • 生姜の生姜オール、ジンゲオール→生は1日10g、乾燥は1日3gが目安
  • 大根の消化酵素、イソチアシアネート→1日70g程度が目安

3ヶ月を目安に継続して摂ること

育毛に効果的な辛味成分でも、食品はサプリメントや育毛剤に比べると髪と頭皮への作用が穏やかになる傾向です。

じっくりと辛味成分を補って育毛効果を実感するために、まずは3ヶ月継続して上記でお伝えした目安量を補うようにしましょう。

おわりに

育毛に効果的な辛味成分は、頭皮と髪の内側から抜け毛や薄毛の改善予防にアプローチできるおすすめのインナーケアです。

毎日の正しく丁寧なヘアケアを心がけながら辛味成分を上手に補って、ボリュームのある豊かで丈夫な髪・健やかな頭皮環境を手に入れてくださいね!

スポンサーリンク



COMMENT ON FACEBOOK

Return Top