「髪のボリュームが多くてヘアケアが大変!」
「毎朝のヘアスタイリングに時間がかかる…」
「髪の量の多さをカバーできる良い方法が知りたい…」
髪の量が多いことは、その女性にとって深刻な悩み・ストレスに変わってしまうことがありますよね。
今回は髪の量が多いと悩む女性に向けて、ボリュームが出てしまう原因と自然な質感に髪質をまとめるおすすめのヘアケア・対処法をご紹介!
髪の過度なボリュームの気にする女性に向けて、この髪質ならではのメリットも合わせてお伝えしますので詳細をぜひ参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
目次
髪の量が多い女性のメリット・デメリットとは?
髪のボリュームが出過ぎることで悩んでいる女性は、髪の多さにどうしてもネガティブなイメージを持ってしまうことが多いのではないでしょうか?
ですが実は、髪の量が多いことには、デメリットばかりではなく女性の悩みが気楽に変わるようないくつものメリットもあるんです。
髪の量の多さにコンプレックスや悩みを抱かず、それを受け入れて自分の髪質を好きになっていくためにも、ここでは髪のボリュームが多いことのメリットと、デメリットを合わせてチェックしてくださいね。
【髪の量が多いメリット】ボリューム感の調整がしやすい
髪の量が多いと悩む女性でも、髪にボリュームがあると薄毛の女性よりもヘアアレンジの幅が広がり、立体的なフォルムが魅力のヘアアレンジ・スタイルを楽しめるメリットがあります。
のちほどにも詳しくお伝えするのですが、髪の量が多くてボリュームが出やすい髪質は、ヘアアレンジ・トリートメントやヘアケアコスメでその調整も自由自在に行うことができるので、薄毛の女性に比べると髪に関するメリットは豊富にあると言えるのではないでしょうか?
【髪の量が多いメリット】髪質にハリやコシがある
髪の量が多い女性の髪質は、猫っ毛やくせ毛に比べると、髪の毛の一本一本が太く濃く丈夫な傾向にあると言われているんです。
しなやかなハリやコシがある髪質は、量が多いと自然にボリューム感を引き出すため、健康的で丈夫な髪質に見えるメリットがあります。
またハリやコシのある毛量の多い髪質は、毎日の正しく丁寧なヘアケア・バリエーションに富んだスタイリングによってこの髪質を維持することができるため、薄毛や抜け毛が生じにくく、年齢を重ねても若々しい印象に見られるメリットがあります。
【髪の量が多いメリット】美しいストレートヘアに仕上げられる
女性はもちろん、男性からも好印象で上品、女性らしく知的なイメージに仕上がるストレートヘア。
ストレートヘアは猫っ毛やくせ毛より、適度なボリュームを活かした髪型となっているので、髪の量が多い女性は他の髪質よりも美しいストレートヘアに仕上がるメリットがあります。
なめらかでしなやか、空気や動きに沿ってふんわりとなびくストレートヘアは、ハリやコシ、髪の毛一本一本の質が良いという条件があるものではないでしょうか?
そのため、ナチュラルで手間のかからないストレートヘアの理想の髪型に仕上げられる大きなメリットがあるんですよ。
【髪の量が多いデメリット】乾燥や湿気によってボリュームが出やすくなる
髪が多い女性にとって、空気の乾燥や多湿は不自然に髪がボリュームアップし、頭までが大きく見えることもあるので、とても深刻な悩みなのではないでしょうか?
空気の乾燥や過度な湿気は、毛質が硬くて太い特徴のある髪にダイレクトな影響を与え、パサつきや不自然な広がり、うねりやくせ毛などにつながってしまうことがあります。
毛量が多い女性の髪が乾燥をすると、うるおいを失った髪はパサパサの質感に変わり、それが清潔感のなさやお手入れの不足だとまわりにイメージさせてしまうことも。
また髪の量が多い髪質が乾燥すると、静電気などのトラブルも生じやすくなり、気持ち的な面でのデメリットも少なくはありません。
髪の量が多いと悩む女性へ…自然にボリュームを抑えるヘアケア法!
髪の量が多いと悩み、いつも髪をまとめたヘアスタイルで過ごしている…。
そんな女性の悩みや不満を解決するため、ここでは髪の量の多さを自然にカバーし、適度なボリュームが活きた髪質を育てるためのヘアケア方法をご紹介してみたいと思います。
アウトバストリートメントを2回つける
髪の量が多いと悩み、時短でボリュームを抑えられる方法はないかと感じている女性にもおすすめなのが、シャンプー・トリートメント・タオルドライをした後に使うアウトバストリートメントを、2回付けするヘアケア。
プロフェッショナルのヘアメイクさんも絶賛・推奨しているアウトバストリートメントの2回付けは、
- 髪の不自然な広がりを抑えるのに効果的とされている
- 髪にたっぷりのうるおいを補うことで乾燥によるボリュームアップを抑える
などのメリットが期待できます。
また、アウトバストリートメントにはさまざまなバリエーションがあり、髪の量の抑えにおすすめなのがオイル・ミルクタイプなんです。
このふたつのタイプのアウトバストリートメントは、やや重めのテクスチャー・質感で髪にうるおいを与えながらボリュームを抑えるのに最適だと言われています。
アウトバストリートメントで髪の量の多さをケアする際は、
- 髪をタオルドライする前
- 髪をタオルドライした後
- 頭皮を避けてトップからサイド、毛先にかけて少量ずつ馴染ませていく
ことがポイントになり、この使い方を習慣にしておくと、アウトバストリートメントの特性が活きて、徐々に不自然なボリュームが出ないようになるでしょう。
ヘアドライとブローをしっかり行う
髪の量の多さを自然にカバーして広がりやうねりを抑えるためには、髪を乾かすことのドライとまとまりのある髪質に仕上げるためのブローが重要なポイントになります。
しっかりと丁寧にヘアドライ・ブローを並行して行っておくと、
- 髪の不自然なボリュームの原因となる毛の立ち上がりが収まる
- 髪にツヤを引き出しながら健康的で美しい質感に仕上がる
などのメリットが期待できるため、これまでのドライ・ブローのやり方や時間などを見直してみるようにしましょう。
ボリュームがある髪におすすめのヘアアレンジをチェック
髪の量が多い人は、薄毛に悩む女性に比べると、チャレンジできる髪型のバリエーションが多く、隠された魅力を引き出しながらのボリュームケアが可能になります。
ここではショートやミディアム、ロング別に、髪の量が多い女性におすすめのヘアアレンジをまとめてみましたので、今日からのボリュームを自然に抑えたスタイリングの参考に役立ててくださいね。
ボリュームを抑えるヘアアレンジ【ショートヘア編】
ボリュームが気になるショートヘアの女性におすすめなのが、ウェットな質感を活かした束感ヘア。
髪全体にムースやジェルなどを塗布してツヤとウェット感を出し、前髪やサイド、トップの髪を束状にしてまとめると、ボリュームを抑えながらもこなれたヘアアレンジに仕上がります。
ボリュームを抑えるヘアアレンジ【ミディアムヘア編】
ボリュームが気になるミディアムヘアにおすすめのヘアアレンジは、ボリュームとまとまりのある髪質が活きたひし形ヘアアレンジ。
フェイスラインにかかる髪の毛のトップからサイドはふんわりボリュームを立たせ、髪の毛先にかけてぴったりとフィットさせるようなひし形ラインのスタイルは、ボリュームを活かしつつもまとまりのある髪型に見え、さらにはメリハリのあるスタイルが完成します。
ボリュームを抑えるヘアアレンジ【ロングヘア編】
髪の量が多いロングヘアの女性におすすめなのは、ターバンやカチューシャを使ったまとめ髪のヘアアレンジ。
トップに出やすいボリュームを、ターバンやカチューシャで抑え、サイドや後ろ側の髪は流すようにまとめたヘアアレンジとなり、女性らしさと個性、快活さが活きた魅力的なスタイルに。
ロングヘアはローポニーテールやくるりんぱなどのヘアアレンジも幅広くチャレンジできるので、トップやサイドをまとめて他の髪は横に流すなど、工夫とアイディアをいくつも持っておくことがおすすめです。
髪の量の多さをヘアサロンで解決!オーダーのポイントは?
髪の量が多い悩みは、ヘアサロンでプロに相談してみることもおすすめ。
どんな女性にとっても癒しとリフレッシュできる空間となるヘアサロンでは、髪の量が多いと悩んだ際、次のようなオーダーをしておくことがおすすめですよ。
レイヤースタイルのオーダー
髪の量の多さを時短で解決できるのが、レイヤースタイルのオーダー。
トップの髪の毛を短く、下に向けて長さがある段の入ったレイヤーヘアは、毛量の多さをカバーしながらも、好きなパーツにレイヤーを入れることもでき、ボリュームを出したい部分・抑えたい部分の調整が利きやすいメリットがあります。
軽やかに見えるヘアカラーのオーダー
髪の量が多く、ボリュームが目立ちやすい悩みは、髪のカラーを変えるだけでも解決することができます。
美容室で出来るサロントリートメントの中でもボリュームを抑えたり、反対にボリュームアップさせたりといったデザインケアができるトリートメントを扱っている美容室もあるので、美容師さんに相談してみてください。
~おわりに~
髪の量が多い、ボリュームが出過ぎてストレスになる…。
そんな悩みを感じていても、自然にボリュームを抑えながら、毛量の多い髪質の美点を活かしていくヘアケア・サロンでのオーダーポイントはいくつも存在しているんですね。
ボリュームが出やすい自身の髪質を決して否定せず、これからはメリットをいくつも見つけて、髪の量の多さが目立たなくなるヘアケア・スタイリングを楽しみながら続けてみてくださいませ♪
スポンサーリンク
COMMENT ON FACEBOOK