まだまだ寒さが厳しいこの季節、1日の終わりのお風呂時間は疲れを癒す楽しみなひとときではないでしょうか?
毎日のルーティンとなるお風呂は、心身の疲れの癒しやリフレッシュに効果的というイメージが一般的ですが、実は健やかな髪と頭皮環境を育むことにも重要な要素があるんです。
今回は普段のお風呂時間が育毛に良い3つの理由や関係性をわかりやすく解説!
お風呂に入りながら育毛にアプローチできるおすすめの方法と、髪と頭皮に良くない入り方を合わせて参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
目次
入浴時間が育毛に効果的なのはナゼ?3つの理由を徹底解説!
心身のリラクゼーションや冷え対策に効果的というイメージが一般的なお風呂時間なので、入浴と育毛の関係性がいまいち結びつかないとギモンに思う人も多いことでしょう。
ここでは毎日の何気ない習慣・お風呂時間が髪と頭皮の健康や抜け毛・薄毛予防に役立つ3つの理由を詳しくお伝えしてみたいと思います。
入浴時間の新鮮味や新しい発見がある、育毛との関係性をぜひじっくりと参考にしてくださいね。
理由その1.浴室とバスタブの温熱作用によるもの
お風呂時間が育毛に効果的なのは、温まっている浴室のバスタブの温熱作用によって、頭皮の血行が促進されていくため。
バスルームは他の室内に比べるとお湯を張っていることで室温が高く、ほんの短時間身を置くだけでもカラダや頭部がじんわりと温まってきます。
湯船に浸かる入浴は、頭部をはじめカラダ全体を温めて血液循環を活性し、頭皮と髪に栄養が届きやすくなって育毛効果を発揮します。
寒さが厳しいこの季節は、特に頭皮が冷えて血行のめぐりが悪くなっているもの。
毎日のお風呂時間は、滞りがちな頭皮の血行を促進して育毛につなげていく、一般的なヘアケアとはまた違った恩恵が与えられていくのです。
理由その2.湯船に浸かる浮力作用によるもの
お風呂時間に湯船に浸かる入浴法は、カラダがふわふわとした軽やかさを感じるものですよね。
入浴時のこの浮力作用は、凝り固まった頭部の筋肉をやわらかくほぐしていくため、毛穴が開いて栄養をとり込みやすい状態へと変わっていきます。
また入浴中の浮力作用は、頭皮のこわばりやカラダの冷え、寒さによるストレスをじっくりと緩和し、軽やかなコンディションへと導かれていきます。
すると、血管が拡張して頭皮の血液循環を促す副交感神経が優位になり、心身はもちろん髪と頭皮の健康にもアプローチできるように。
自律神経は女性の美容に密接な結びつきのあるホルモンバランスの働きをコントロールしているため、お風呂時間は自律神経がホルモンバランスを整え、抜け毛や薄毛の改善・予防にもアプローチできるんですよ。
理由その3.睡眠の質が高まるため
美容と健康のケアの根本的な要素となる睡眠は、実は頭皮と髪のコンディションも左右する重要な結びつきがあるんです。
その理由はスッと眠りにつけてぐっすりと深く眠り、翌朝にはシャキッと起きられる質の良い眠りは、髪と頭皮のダメージを修復する成長ホルモンの分泌を促していくため。
毎日の入浴では、自然なカタチでカラダと頭部が温まり、その状態はお風呂から上がった後も比較的長く継続していきます。
人間のカラダはほのかな温かさによって眠気を感じるため、毎日の入浴は良質な眠りのサイクルが確立されていき、安定した成長ホルモンの分泌さ髪と頭皮のダメージが修復されて育毛に効果を発揮していくのです。
髪と頭皮の健康に良い入浴方法をチェック!
1日の終わりの自然なルーティンになっていた入浴が、実は育毛や頭皮と髪の健康に良いのは新鮮で意外な発見でしたね。
いつものお風呂時間が髪と頭皮に良いのはわかっていても、この効果を活かすためには湯温や入り方、お風呂上がりの過ごし方といったいくつもの重要なポイントがあるんです。
ここからはさっそく、髪と頭皮の健康に良い、育毛に効果的なお風呂時間のポイントを解説。
今日からの入浴時間にさっそく実践して、頭皮と髪の嬉しい変化を期待してみてくださいね。
38~41℃のぬるま湯に調整すること
育毛や髪と頭皮のダメージケアに効果的なお風呂時間は、湯船の湯温にも気を配っておくことが効果的です。
38から41℃くらいのやわらかさとほのかな温かみを感じる湯温は、
- 血管の拡張や血行促進にかかわりのある副交感神経が優位に立つ
- ストレスや疲れが癒され、自律神経とホルモンバランスが整っていく
- じっくりと頭部とカラダを温められることで湯冷めしにくい
といういくつものメリットがあります。
暑さを感じる季節は38℃を目安に、寒さが厳しい季節は41℃と、気候や気温に合わせて湯温の調整をすると、心身・頭部ともに負担のない心地よい入浴で自然な育毛にアプローチできますよ。
10~15分浸かる入浴を2~3回繰り返す
頭皮と髪の健康、抜け毛や薄毛予防に効果的な入浴は、10~15分浸かる入浴を2~3回繰り返すことが推奨されています。
この理由は、10~15分のバスタブに浸かる入浴を2~3回繰り返すと、頭部とカラダが深部から温まり、湯冷めの予防やスッと良質な眠りを得ていくことができるため。
頭部やカラダの温かみは寝つき・睡眠の深さ・朝の快適な目覚めのすべてに深くかかわっているため、10~15分浸かる入浴を2~3回は繰り返してみましょう。
水に近い湯温のシャワーでクールダウン
38~41℃の湯温に10~15分浸かってカラダと頭部が温まった後は、2回目の際にいったん水に近い湯温のシャワーをカラダと頭部全体にかけることがおすすめです。
この理由は、温まっている頭部やカラダに水に近い湯温のシャワーをかけると、血管に刺激がかかってめぐりがさらに活性すると言われているため。
育毛に効果的なドライヤーの方法でも温風・冷風を交互に当てたり最後の仕上げに冷風を当てることが推奨されていますが、温冷入浴でも同じように血行にアプローチした育毛ができると考えられています。
育毛は頭皮と髪にそれだけの栄養を届けられるかが抜け毛と薄毛解消のポイントになるため、お風呂時間で温まったタイミングは水に近い湯温のシャワーで血管に刺激を与え、クールダウンのリフレッシュをしてみるようにしましょう。
入浴前後、お風呂中もこまめに水分を補給する
お風呂時間は体温が上昇して血管が開き、血行が促進される良いタイミングですが、血液の質がドロドロだと入浴中の髪への恩恵を実感できなくなってしまいます。
血管と同じように、体内の水分は頭皮に栄養を与える大切な要素となるため、入浴前後はもちろんお風呂に入りながらもこまめな水分補給を心がけてみましょう。
お風呂時間の水分補給は、老廃物や毒素が溜まったドロドロの血液をサラサラの状態に変え、頭皮と血行促進から栄養を届けて育毛にアプローチできます。
また入浴中は体温の上昇でいつも以上にたっぷりの汗をかき、血液の質を左右する水分が不足・減少した状態に。
サラサラの血液で頭皮への血行を促していくためにも、入浴前後とお風呂に入りながらの水分補給は欠かさずにしておいてくださいね。
髪と頭皮に良くない入浴方法とは?
育毛に効果的な入浴方法を押さえておくと、逆にどんな入り方が髪と頭皮の負担になるのか、という点も気になってくるのではないでしょうか?
お風呂の入り方はそれぞれにクセや習慣がありますが、ささいな入り方が髪と頭皮の健康の支障になってしまう心配も。
ここでは早めに改善しておきたい、育毛の効果にNGなお風呂の入り方をわかりやすくお伝えしてみたいと思います。
熱すぎる湯温での入浴
寒い季節は特に湯温の高いお風呂が気持ちよく感じることでしょう。
ですが高い湯温での入浴は、
- 熱による頭皮や髪の乾燥につながる
- 頭皮と髪が乾燥してさまざまなトラブルが出やすくなる
- 血液を循環させる水分が不足してしまう
といったいくつもの良くない影響があるんです。
また湯温の高い入浴は、1度に全身が一気に温まる分、湯冷めしやすく頭皮の冷えにつながってしまいます。
さらに湯温の高いお風呂には長い入浴が難しいため、頭部にまで温かみが届かず血行不良・栄養のめぐりが悪いままの状態に。
今日からの入浴では熱すぎる湯温を避け、髪と頭皮に心地よい38~41℃の湯温に調整してみましょう。
シャワーのみで済ませてしまう入浴
家事や育児、仕事やプライベートの予定で慌ただしい毎日を過ごしていると、ついお風呂を飛ばしてシャワーのみで済ませてしまうことが少なからずあるのではないでしょうか?
シャワーのみの入浴は、はじめにご紹介したお風呂の育毛要素となる、温熱・浮力・リラクゼーションの作用が活きなくなり、カラダも深部までは温まっていないため、湯冷めからの頭皮の冷えにつながりやすくなります。
髪の抜け毛や薄毛、頭皮のコンディションにいつもとは違うトラブルがある場合は、早めの対処が必要になるため、自然にルーティン化できるお風呂時間を活かしてバスタブに浸かるお風呂習慣を持ってみるようにしましょう。
お風呂上がりから睡眠までの時間が長い
髪と頭皮に良くないお風呂習慣は、上がってからの過ごし方も育毛を左右する重大な要素になるんです。
たとえばお風呂から上がった後はスマホやパソコン、テレビをダラダラ見てしまい、いつの間にかカラダが冷えてしまった経験はありませんか?
お風呂上がりから眠るまでの時間をスマホやパソコン、テレビで過ごしてしまうと第3の紫外線とよばれるブルーライトが頭皮を傷つけ、育毛の支障になることがあります。
またブルーライトは脳や神経を興奮状態に導く交感神経を優位に立たせて眠りの質を落としてしまうため、お風呂上がりはできるだけ電子機器の使用を避け、スッと眠りにつくためにカラダや頭部が温まったままお休みするようにしましょう。
おわりに
いつもの日常・お風呂時間の育毛アプローチは、1日の終わりのルーティンになっているからこそ試しやすく継続しやすいメリットが感じられますよね。
お風呂に入りながらの育毛効果を高めていくために、お気に入りの入浴剤や頭皮ブラシ、ヘアマスクなどの活用で、イキイキとした髪と頭皮のコンディションを早めに取り戻していきましょう。
スポンサーリンク
COMMENT ON FACEBOOK